2019年2月5日
神奈川県では昨年9月4日に「かながわプラごみゼロ宣言」を発表し、プラごみの削減に向けた取組を実施しています。
これに関連し、県では宣言に賛同しプラごみの削減に向けた取組を行う賛同企業・団体等を募集しました。
神奈川県生協連は、「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同し団体登録しました。
来る2月12日には登録授与式が催されます。
近年、プラスチックごみの海洋投棄が国際的な問題となっています。
毎年800万トン以上のプラスチックがゴミとして海に流れ込んでおり、2050年には魚の量より多くなるとまで予測されています。
細かい破片となったマイクロプラスチックは、すでに私たちの食生活に入り込んでいます。
私たち生活協同組合はこの問題を深刻に受け止め、プラごみの発生抑制に向けた取り組みをすすめます。
この取組は、「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同し、自らもプラごみゼロに向けた具体的な行動に取り組む企業・団体・学校(以下「賛同企業等」という。)を募集することにより、県と賛同企業等の連携を促進し、プラごみゼロに向けた取組の輪を広めていくことを目的とします。
(1) 「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同し、プラごみゼロに向けた自らの具体的な取組を複数宣言し、実行すること
(2) 企業・団体・学校として「マイエコ10(てん)宣言 プラごみゼロ宣言バージョン」を宣言すること
(3) 県内に本店、事業所等の活動拠点があること
(4) プラごみゼロに向けた取組を企業・団体・学校のホームページ等で広く発信すること
※ 「マイエコ10 宣言 プラごみゼロ宣言バージョン」とは、プラスチックごみによる海洋汚染を防ぐため、16 の「プラごみゼロ宣言」に関するメニューの中から、自ら取り組む内容を10 個選んで宣言するものです。
(C) 2008. All rights reserved. 神奈川県生活協同組合連合会